人前で話さなければならないときに、メモ(カンペ)を用意しても、頭が真っ白になって文字が読めない…!
ますます焦ってパニックになって、酷い緊張でしどろもどろになってしまう。
緊張すると文字が読めなくなる。
あまり聞かない悩みですが、少なからずこの症状に悩まされている人がいます。
この現象は、身体的なストレス反応と心理的な要因の組み合わせによって引き起こされます。
以下、緊張すると文字が読めなくなる原因とその対処法についてお話します。
緊張すると文字が読めなくなる!一時的な症状の3つの原因
人前で話すときに、緊張しないようにメモや原稿を用意しても、肝心の文字が頭に入ってこないことありますよね。
たとえば、仕事のプレゼンテーションや、結婚式でのスピーチ、会議や会合、自治会やPTAの会長挨拶など。
メモを用意しても、緊張で文字が読めなくて言葉が出てこなくて、頭が真っ白になってパニックに…!
本人もスタッフも見ている観客も、まさに「手に汗握る」状況です(笑)
って、笑い事じゃないですよね。
緊張で文字が読めなくなる一時的な症状は、次の3つの原因で引き起こされます。
ストレスホルモンの放出
緊張すると、ストレスホルモンであるアドレナリンが増加します。これにより、心拍数が上がり、筋肉が緊張し、視覚および知覚が鈍化します。これが文字が読めなくなる一因です。
集中力の低下
緊張や不安の状態では、脳の正常な機能が妨げられ、注意力や集中力が低下します。文字を読むための十分な集中ができなくなるのです。
負の思考パターン
緊張すると、ネガティブな気持ちが高まり自信を失うことがあります。
特に、これまでに何度も緊張による失敗や辱めを受けてきた人は、その不安や恐怖、惨めな気持ちを思い出して、極度の緊張に陥ることがあります。
これらが文字を読む際の誤読や混乱を引き起こす要因となります。
緊張すると文字が読めなくなる人の、発表やスピーチ10個の対処法
一般的に、発表やスピーチの緊張を克服する方法として「カンペ(メモ)を読み上げる」というアドバイスがありますよね。
しかし、緊張によって肝心の「文字が読めなくなる」のでしたら意味がない、と言うか逆効果です。
人前で話すときに緊張して文字が読めなくなる人は、以下の対処法を実践してみてください。
練習と準備
十分な練習と準備が最も効果的な方法です。スピーチや発表の内容をよく理解し、練習を通じて自信をつけましょう。台本やノートに頼りすぎず、内容を十分に頭に入れることが大切です。
記憶法を活用
記憶法やキーワードを使ってスピーチの流れを覚えやすくしましょう。一字一句を頭に入れることで、緊張しても途中で言葉が詰まりにくくなります。
フィードバックを受ける
友人や家族にスピーチの練習相手をお願いし、フィードバックをもらうことも役立ちます。他人の視点からの意見を聞くことで、改善点が見つかります。
また、少ない人数でも人前に立つことで(しかもみんな知り合い)度胸がつき、本番前の練習にもなります。
自己肯定感を高める
自己評価を高め、自分自身に自信を持つことが大切です。誰かにかけてもらって嬉しかった言葉や過去の成功体験を思い出し、そのときに感じた喜びや充実感を味わいます。
自己肯定感が高まることで、発表やスピーチに向けて準備する日々も、不安や心配からポジティブな期待に変わります。
ノートの活用
必要であれば、ノートを活用してスピーチの支えとなる要点を書き留めることもできます。これにより、安心感を得ることができます。
一字一句の原稿ではなく、「何のテーマの話をするか?」「伝えたいことを一言でいうと?」大きな文字で書いておくと、パッと見やすく、緊張しているときでも目に入りやすいです。
フィジカルエクササイズ
本番が近づきましたら、体を動かしましょう。スピーチ前に軽いフィジカルエクササイズを行い、緊張を解消します。ウォーキングやストレッチなどが効果的です。
瞑想とリラクセーション
発表直前になりましたら、瞑想や深呼吸を行い、リラックス状態に入りましょう。瞑想は緊張を軽減し、集中力を高めるのに役立ちます。
瞑想のやり方は簡単です。静かな場所で10分ほど目を閉じます。頭に考え事が浮かびますが、できるだけ『無』になりましょう。呼吸に意識を向けると思考が落ち着きます。
「緊張しやすいので助けてください」と挨拶する
本番を迎えましたら、発表やスピーチの挨拶の冒頭で「緊張しやすいので助けてください」と伝えるのも有効です。
場も和みますし、実際にしどろもどろになったときに、観客や周りのスタッフが手助けをしてくれたりもします。
失敗しても死なない
本番は「失敗しても死なない」の心構えでのぞみましょう。
失敗やミスをするのが当たり前、頭が真っ白になったらそれこそ「助けてください」と言えば、会場の助けと笑いを得られて一挙両得です(笑)
スピーチの機会を増やす
以上の方法で本番を乗り切りましたら、同じような経験を増やすことも検討してみてください。
発表やスピーチの機会を積極的に増やし、継続的な努力と経験を積むことで、緊張を克服することができます。スピーチや発表で堂々と振る舞えるようになると、人間的な成長を遂げることもできます。
このように、緊張することは自然なことですが、これら10個の対処法を実践することで、スピーチや発表の質を向上させ、自信をつけることができます。
人前での極度の緊張を【根本的に改善】したい人はこちらを読んでみてください。
5分~60分程度で「あがり症」を改善!?人前での極度の緊張を【根本的に改善する方法】