入学式や卒業式の保護者代表挨拶に選ばれる人は誰?決め方と断る方法 | 【自分に向いている仕事】を見つける方法

入学式や卒業式の保護者代表挨拶に選ばれる人は誰?決め方と断る方法

スポンサーリンク
AD

春になると、入学式や卒業式など、おめでたい行事が続きます。

 

ただ保護者席に座って、我が子の成長を見守るだけで済めばいいのですが、

保護者代表挨拶に選ばれてしまったら、そうもいきません。

 

小学校の入学式ぐらいであれば、

「お母さん、すごーい」と喜ばれるかもしれませんが、

卒業式ぐらいや中学の入学ぐらいの年齢になれば、

「目立たないでよ!」と言われてしまうこともあります。

 

もちろん、人前でスピーチするなんて考えただけでも緊張する、

大勢の前で挨拶するなんてとんでもないと思う人もいますよね。

 

「なるべくなら保護者代表には選ばれたくない!」

というのがみなさん本音のところでしょう。

 

ではこの保護者代表挨拶は、

どのような基準でどう決めるのでしょうか?

 

決め方に関しては、その学校の保護者会や

PTAの慣習に則って行われているところが多いでしょう。

 

候補として考えられるのは、

  • (入学人数が多い)幼稚園や保育園のPTA会長など役員だった人
  • 学校の現・元PTA(保護者会)会長の人

あたりではないでしょうか。

 

ただし、現PTA(保護者会)会長は

来賓挨拶があることが多いため、

あまり選ばれにくいかもしれません。

 

実際、小学校PTAの執行部にいた筆者自身が耳にした話からは、

卒園前に、幼稚園伝いに声掛けがあることが多そうでした。

 

あとは、本校に入学する知り合いがいないかPTA執行部(本部)役員に聞いたり、と

内々に内定者を探すというのがパターンです。

 

また、中学や高校の保護者挨拶の場合も、

その前の学校(小学校や中学校)で、

役員をしていた人は白羽の矢が立ちやすいです。

 

もちろん、PTAの役員決めのように、

「くじびき」で決めるなんてことはさすがになさそうですよ。笑

 

とはいえ、人前での挨拶はなるべくやりたくないですよね…

 

そこで次の項目では、

保護者代表挨拶を頼まれた際に

丁重にご辞退申し上げる方法について、解説していきます。

 

スポンサーリンク

入学式の挨拶や卒業式の謝辞をやりたくない…丁重に辞退する方法

小中学校の入学式の保護者挨拶。

頼まれたら断れないような気がしてしまうかもしれませんが、

そんなことはありません。

どうしてもやりたくないことは、断ったっていいんです!

 

ただし、ちゃんとした理由がないと断りにくいですよね。

保護者挨拶を断る理由について、いくつか例を挙げてみたいと思います。

 

まず、下にお子さんがいる場合は、

「下の子を連れているので。」でOKです。

まさか、下の子を連れてまでやってくれ、とは言いにくいものです。

 

また、自分一人で出席する場合なら、

「当日自分一人で出席するため、子どもの姿をしっかり映像に収めたい」

などと言ってみるのも良いでしょう。

 

ちなみに、「挨拶するなら前方の良い席に座れるよ。」

と言われることもあるかもしれません。

確かに、保護者代表に選ばれた際は、

子どもの姿が見られる良い席に座れる可能性もあります。

しかし、カメラを構えにくくなったり、入場したての姿を見逃す可能性もあります。

 

「一人で参列だから、子どもの姿を見ることに専念したい!」と

強く訴えて良いでしょう。

 

あとは、「子どもがどうしても嫌がるので。」も理由にできます。

特に小学校の入学は、子どもも緊張している場です。

人が多い環境が苦手な子もいるでしょう。

 

「挨拶を頼まれたんだけど、どうかな?」と聞いてみて、

もしお子さんが嫌がるようなら、はっきり断りましょう

 

もちろん、自分が極度に緊張しやすいなど、

人前でのスピーチは絶対無理であれば

丁重に断るようにしましょう。

 

人前で緊張しない方法と逆効果なアドバイス、もよく読まれています。

【人前で緊張しない方法】知恵袋の回答と逆効果なアドバイス
仕事やスピーチなど、人前で話す時ってほんと緊張しますよね。 プレゼンで失敗をしたり大事な本番で力が出なかったりと、緊張の強い人は、何かと損をしてしまうことが多いです。 人前で緊張しない方法って無いのでしょうか。 病院や専門家の話ではなく、一...

 

今は、保護者自身や子どもが嫌がるようなら、

無理強いはしない学校の方が多い印象です。

 

スポンサーリンク

 

断れなかった…入学式の保護者代表挨拶 短い例文と、式辞用紙は必要?

さて、あれやこれや理由を挙げてみても

保護者挨拶を断れなかった、

なんてこともあるでしょう。

 

また、子どもに賛成されてしまって

なし崩しにやる羽目に、ということも考えられます。

 

式典で保護者挨拶をする場合に準備するものとして

式辞用紙があります。

 

 

しかし、挨拶の際に式辞用紙が必要かどうかは、

まずは学校に聞いてみると良いです。

 

最近はお手紙ですらPDFになってきていますので

紙の保存は邪魔になる可能性もあります。

学校の方針に従いましょう。

 

また、挨拶で話す内容を用紙にまとめて

紙を見ながら読み上げるのは問題ありません。

 

【例文】入学式の保護者代表挨拶の定番フレーズ 小中高どれでも使える

以下は、入学式の保護者代表の挨拶例です。

 

「ただいま、ご紹介にあずかりました、〇〇と申します。

新入生の保護者を代表いたしまして、一言ご挨拶させていただきます。」

 

続いて、新入生へ入学のお祝いを述べます。

「新入生のみなさん、本日はご入学おめでとうございます。

この日を心待ちにしていた人もたくさんいらっしゃるでしょう。

よく学び、よく遊び、実りある学校生活にしてください。」

 

これくらいの内容であれば、小中高どの入学式でも使えます。

小学校だと、こういう呼びかけに対して

「ハイ!」と元気よく返事をしてくれる子がいて、

思わずにっこりしますよ。

 

最後に、先生方への挨拶です。

「校長先生をはじめ先生方、6年間(3年間)お世話になります。

ご指導よろしくお願いいたします。」

ここへ肉付けをしていくと良いでしょう。

 

他にも来賓への挨拶や、保護者としての抱負などを

付け加えたりする必要があるかもしれません。

ただ、コロナ禍以降、入学式への参列者を減らしている学校もありますので、

参列者の層に合わせて、挨拶文を作りましょう

 

PTAや自治会の新役員挨拶(自己紹介)の例文も合わせてどうぞ!

新役員の挨拶例文【PTA・自治会そのまま使える】一言・短いスピーチ
新年度できればやりたくないのに やらなきゃいけないものの一つが、 新役員の挨拶(自己紹介やスピーチ)でしょう。 特にPTAや自治会は、 立候補でなくても交代に回ってくるような役員もあり、 新年度の一発目の会合などでは、 必ずといっていいほど...

 

まとめ

入学式や卒業式の挨拶を断る理由や、

断りきれなかったときの挨拶文についてお話しました。

 

他にも、

「気が弱くてとてもじゃないけど人前で話せない」

「緊張してしまうから嫌だ」

などの理由もありますが、お願いしてくる方も、

挨拶できそうな人にしか基本的には声をかけないものです。

 

挨拶をしてくれないか、と依頼があったということは、

相手からの信頼があってのことです。

子どもからのOKがもらえるなら検討してみてもいいかもしれませんよ。

タイトルとURLをコピーしました